詳細情報
【特別寄稿】鳥取県における学習障害等への取組みの実際
書誌
LD&ADHD
2003年10月号
著者
茅原 宏司
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
□◆はじめに 本年度より特別支援教育推進体制モデル事業が全国で始まり,特別支援教育への取組みが加速度的に広がっている状況で,近年,本県においても通常の学級にいるLD,ADHD等の特別な教育ニーズのある児童生徒に対する教育的支援が強く求められている…
対象
小学校
/
中学校
種別
単発
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践の小箱/臨床学校現場から 4
みんなの目で見て,考えて
LD&ADHD 2003年1月号
<特別寄稿>良好な学習環境づくりと社会性や感情面の発達を支援する教育
LD,ADHD&ASD 2025年7月号
【特別寄稿】発達障害のある人が自立するために身につけておきたいこと
LD,ADHD&ASD 2024年4月号
【特別寄稿】こども家庭庁について―こども政策における発達障害児を含む障害児支援について―
LD,ADHD&ASD 2023年10月号
【特別寄稿】生徒指導提要の改訂―発達障害のある児童生徒への生徒指導―
LD,ADHD&ASD 2023年7月号
一覧を見る
検索履歴
【特別寄稿】鳥取県における学習障害等への取組みの実際
LD&ADHD 2003年10月号
話す聞く力を確かにするワークシートの開発
心が通い合う話し手と聞き手をめざして
国語教育 2004年6月号
“教科との共振”が成功する企画:ベスト3
“国語”との共振が成功する企画:ベスト3
総合的学習を創る 2003年3月号
教科書&資料集に“この資料を+α”で授業がグレードアップ
中学歴史=教科書&資料集に“この資料を+α”
社会科教育 2012年6月号
視点9 【情報活用型社会科授業に向けて】「ICT活用指導力」を高める強化ポイント
ICT活用指導力を高めて、情報活用型の深い学びのある社会科へ
社会科教育 2017年1月号
一覧を見る