詳細情報
奇跡の向山実践を追う (第9回)
算数についての作文を書かせよう
書誌
算数教科書教え方教室
2014年12月号
著者
石坂 陽
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.「わかる・できる」の大切さ 教師にとって,理想的だと思う指導法と,子どもがわかりやすいと思う指導法。いずれを教師は採用すべきか? もちろん,子どもがわかりやすいと思う指導法である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
奇跡の向山実践を追う 12
鍛錬度が桁違いである
算数教科書教え方教室 2015年3月号
奇跡の向山実践を追う 11
子どもの圧倒的な支持!向山型算数の板書
算数教科書教え方教室 2015年2月号
奇跡の向山実践を追う 10
ノートの書かせ方は生命線だ
算数教科書教え方教室 2015年1月号
奇跡の向山実践を追う 8
向山学級における基本型の徹底
算数教科書教え方教室 2014年11月号
奇跡の向山実践を追う 7
リズムとテンポを身につける
算数教科書教え方教室 2014年10月号
一覧を見る
検索履歴
奇跡の向山実践を追う 9
算数についての作文を書かせよう
算数教科書教え方教室 2014年12月号
OJT時代―校内人材育成のための診断シート
組織貢献力診断テスト
学校マネジメント 2009年11月号
運動量アップ!この運動はこの場作りで
局面限定で攻撃サッカー
楽しい体育の授業 2002年12月号
道徳教育の視点を+α「学級開き」ガイド
【規範意識】全員が楽しく過ごす「学級のルール」づくり
道徳教育 2015年4月号
戦争に関連した“ニュースの言葉”の豆知識
“日本に原爆投下”の豆知識
社会科教育 2003年9月号
一覧を見る