詳細情報
ミニ特集 学テ指摘の難問難題―図形指導の急所
圧倒的な経験不足 フラッシュカードで経験を増やす
書誌
算数教科書教え方教室
2014年2月号
著者
奥田 嚴文
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
全国学力・学習状況調査において,余分な数値の入った図形問題は過去6問出題されている。 小学校のA問題で4回,中学校のA問題で2回である。 小学校では3年連続,中学校では2年連続出題されている…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 学テ指摘の難問難題―図形指導の急所
平行四辺形の図形はつまずきが生じやすい。1つの見方が固定化しがちになるからだ
算数教科書教え方教室 2014年2月号
ミニ特集 学テ指摘の難問難題―図形指導の急所
算数難問攻略のヒント。シンガポールの「問題解決」テキスト
算数教科書教え方教室 2014年2月号
ミニ特集 学テ指摘の難問難題―図形指導の急所
説明する算数を図形問題でも扱う
算数教科書教え方教室 2014年2月号
ミニ特集 学テ指摘の難問難題―図形指導の急所
図形を説明する活動を取り入れよう
算数教科書教え方教室 2014年2月号
ミニ特集 学テ指摘の難問難題―図形指導の急所
必要な数値を選択させる問題で力をつける
算数教科書教え方教室 2014年2月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 学テ指摘の難問難題―図形指導の急所
圧倒的な経験不足 フラッシュカードで経験を増やす
算数教科書教え方教室 2014年2月号
03 「当事者意識」×単元開発 子ども達に届けるポイント
[歴史]事象への違和感から当事者意識を喚起する歴史授業―中世社会を事例に―
社会科教育 2025年3月号
授業でちょこっとICTを利活用するアイデア
自立活動
特別支援学校 小学部在宅訪問教育/学習場面で,スイッチを押す意欲が高ま…
特別支援教育の実践情報 2022年7月号
授業でちょこっとICTを利活用するアイデア
算数・数学
小学校 自閉症・情緒障害特別支援学級/特別支援学級の教室や家庭で自学で…
特別支援教育の実践情報 2022年7月号
特集 徹底研究 「海の命」「少年の日の思い出」の授業
【特別インタビュー】「少年の日の思い出」の世界――ヘルマン・ヘッセと作品の見方
国語教育 2025年1月号
一覧を見る