詳細情報
特集 “学テ・新学力”補強!年間計画の改善ヒント
基本を定着させるためには教科書をフルに活用することである
書誌
算数教科書教え方教室
2014年1月号
著者
東恩納 巧
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.年間計画の方針は「教科書を使って」授業すること ○私は,巧先生の算数の授業はわかりやすくて,問題の意味とかがわかって,すらすら解けていきます
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 “学テ・新学力”補強!年間計画の改善ヒント
〈巻頭特集論文〉「説明させる力」を伸ばす年間計画づくり
算数教科書教え方教室 2014年1月号
特集 “学テ・新学力”補強!年間計画の改善ヒント
子どもの姿から足りない学習を抽出する
算数教科書教え方教室 2014年1月号
特集 “学テ・新学力”補強!年間計画の改善ヒント
年間計画改善のための基本方針は,向山型指導で教科書通りに教えること―「考え方・解き方」の基本を、リズムよく…
算数教科書教え方教室 2014年1月号
特集 “学テ・新学力”補強!年間計画の改善ヒント
向山型をトレースすることがいちばんの早道だ
算数教科書教え方教室 2014年1月号
特集 “学テ・新学力”補強!年間計画の改善ヒント
全学級が教科書を教えることから改善は始まる
算数教科書教え方教室 2014年1月号
一覧を見る
検索履歴
特集 “学テ・新学力”補強!年間計画の改善ヒント
基本を定着させるためには教科書をフルに活用することである
算数教科書教え方教室 2014年1月号
開眼!プロスポーツ選手のコメント 9
オリンピック金メダリスト・高橋尚子選手が語る「魔法の言葉」
楽しい体育の授業 2014年12月号
中学校・高等学校の家庭学習指導アイデア
中学校3年/ひらめきを求める
国語教育 2020年12月号
実践事例
基本的生活習慣の確立
歯ブラシを一人で動かそうと意識するようになった子どもの事例
自閉症教育の実践研究 2006年4月号
日常のコミュニケーションがなぜ困難になるか
楽しいクラスなら子どもの対話力は活性化する
心を育てる学級経営 2007年1月号
一覧を見る