詳細情報
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 (第20回)
6年「資料の調べ方(いろいろなグラフ)」
書誌
算数教科書教え方教室
2013年12月号
著者
和田 匡史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●東京書籍『新しい算数6下』pp.36〜37 1.グラフを読み取り,説明につなげる 本時では,柱状グラフや棒グラフと折れ線グラフの複合グラフなど,いろいろなグラフがある…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 18
6年「角柱と円柱の体積」
算数教科書教え方教室 2013年10月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 23
6年「『算数卒業旅行』(ミステリーコース)」
算数教科書教え方教室 2014年3月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 23
6年「『算数卒業旅行』(国際コース)」
算数教科書教え方教室 2014年3月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 22
6年「量の単位(長さ)」
算数教科書教え方教室 2014年2月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 22
6年「量の単位(重さ・面積・体積)」
算数教科書教え方教室 2014年2月号
一覧を見る
検索履歴
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 20
6年「資料の調べ方(いろいろなグラフ)」
算数教科書教え方教室 2013年12月号
ミニ特集 学級づくりの柱は五色百人一首
五色百人一首は、クラスのまとまりを作る最強の文化。中学校では「これしかない」といわれるほどのグッズである。
教室ツーウェイ 2004年5月号
特集 主体的な子どもが育つ 教室環境デザイン
手間なく,持続可能にする!教室環境づくりの「プチ」テクニック
授業力&学級経営力 2024年3月号
巻頭言
大変さを受け止める強さが欲しい
女教師ツーウェイ 2013年7月号
教科書にない新教材を開発するヒント―新指導要領からの提案
中学公民の新教材の開発ヒント
社会科教育 臨時増刊 2008年11月号
一覧を見る