詳細情報
向山型算数実力急増講座 (第123回)
ADHD子役から見た高段者の対応
書誌
向山型算数教え方教室
2009年12月号
著者
木村 重夫
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.予定を変更して子役付き模擬授業 埼玉「新・向山型算数初心者講座」で,「特別支援を要する子への対応」をテーマに模擬授業した。ADHD役2名(梅沢貴史氏・山田雅之氏)を入れた「78÷19」の授業である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
向山型算数実力急増講座 186
向山型算数のシステムを学び,子どもの事実でシェアしよう
算数教科書教え方教室 2015年3月号
向山型算数実力急増講座 185
「さくらんぼ計算」の源流
算数教科書教え方教室 2015年2月号
向山型算数実力急増講座 184
「詰め」があるかないかで学力差が生まれる
算数教科書教え方教室 2015年1月号
向山型算数実力急増講座 183
算数問題解決学習に毒された教科書
算数教科書教え方教室 2014年12月号
向山型算数実力急増講座 182
校内研修で模擬授業する学校はすごい
算数教科書教え方教室 2014年11月号
一覧を見る
検索履歴
向山型算数実力急増講座 123
ADHD子役から見た高段者の対応
向山型算数教え方教室 2009年12月号
学習指導から考える“学力論” 7
知識のダイナミックな使用
総合的学習を創る 2002年10月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
子どもたちに,超わかりやすい
向山型算数教え方教室 2012年3月号
数と式・数量関係/各単元の評価問題
1年 正の数と負の数
数学教育 2004年5月号
特集2 生活指導のイロハ
指示すること・命令すること
子どもの行動をつくるイロハ
生活指導 臨時増刊 2004年4月号
一覧を見る