詳細情報
ミニ特集 「つまずき多発教材」と補強システム
[2年]【水のかさ】の単元 ここでつまずく!
書誌
算数教科書教え方教室
2013年12月号
著者
白石 和子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.【水のかさ】かさの計算は次の9種類 @ dL同士の加法 A L,dL同士の加法 B LとdLの混ざった加法 C dL同士の減法 D L,dL同士の減法…
対象
小学2年
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 8
2年「かけ算(6〜9の段)」
算数教科書教え方教室 2014年12月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
ノート指導で成績アップ!
算数教科書教え方教室 2013年10月号
最後の子どもへの算数公開授業(東京都大田区立池雪小学校)
授業ライブの昂揚感、疾走感、爽快感を全身に浴びた
算数教科書教え方教室 2015年3月号
これぞ向山型「わり算の筆算」授業(日本教育技術学会 東京学芸大学附属世田谷小学校)
繰り返したのはアルゴリズムの言葉だ
算数教科書教え方教室 2015年3月号
衝撃の代案授業「指1本の魔法」(北海道)
「隠す」「使い切る」技がこの日生まれた
算数教科書教え方教室 2015年3月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 「つまずき多発教材」と補強システム
[2年]【水のかさ】の単元 ここでつまずく!
算数教科書教え方教室 2013年12月号
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! 100
【石川県】GREAT TEACHER 刺激的な二人の女性
道徳教育 2021年8月号
学校研修としての模擬授業のやり方
意識変革を図る! 「模擬授業こそが最上の校内研修である」と
授業研究21 2005年3月号
徹底解説 新領域「データの活用」の授業づくり 7
2年/確率の授業づくり
数学教育 2018年2月号
学習指導過程の発想の転換 1
なぜ、学習指導過程の発想の転換なのか(1)
国語教育 2009年4月号
一覧を見る