詳細情報
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 (第11回)
3年「ぼうグラフと表(整理のしかた)」
書誌
向山型算数教え方教室
2013年2月号
著者
鈴木 威仁
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●東京書籍『新しい算数3下』pp.75〜76「整理のしかた」 1.導入で簡単な例を示す 教科書75ページに「最近,学校で起きたけがについてまとめた表」がある。けがの数が30と情報量が多く,初めからこれを扱って表に整理すると,数が合わない子が出てくる…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 23
3年「間の数に目をつけて」
算数教科書教え方教室 2014年3月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 23
3年「そろばん」
算数教科書教え方教室 2014年3月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 22
3年「ぼうグラフと表」
算数教科書教え方教室 2014年2月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 22
3年「重さのたんいとはかり方」
算数教科書教え方教室 2014年2月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 21
3年「かけ算の筆算(2)(何十をかける計算)」
算数教科書教え方教室 2014年1月号
一覧を見る
検索履歴
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 11
3年「ぼうグラフと表(整理のしかた)」
向山型算数教え方教室 2013年2月号
クラスがまとまる! 笑顔が広がる! 今月の学級経営ネタ 9
中学/学級内の小さなルール「○○は二十歳を過ぎてから!」
授業力&学級経営力 2019年12月号
言語文化に親しむ古典の指導−中学年
読み聞かせと音読を組み合わせる
国語教育 2008年8月号
基本的な「学習習慣」はこうすれば育つ―中学校
授業と家庭学習をつなげるために
心を育てる学級経営 2009年2月号
わたしがうけた(成功した)授業参観
「五十音図の授業」と「ありがとうの授業」
教室ツーウェイ 2005年2月号
一覧を見る