詳細情報
新卒フレッシュ先生にプロが解説!学習指導案「基本用語」事典 (第23回)
キーワード「上達論のある指導案」
書誌
向山型算数教え方教室
2013年2月号
著者
板倉 弘幸
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
なぜその発問と指示なのか,その趣旨を説明する欄を設けることで,自分が使える技術を自覚するようになる 1988年度の『授業研究』誌上で「指導案作りのポイント」のテーマで向山氏が連載されました…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新卒フレッシュ先生にプロが解説!学習指導案「基本用語」事典 24
キーワード「追試のできる指導案」
向山型算数教え方教室 2013年3月号
新卒フレッシュ先生にプロが解説!学習指導案「基本用語」事典 22
キーワード「発問・指示」
向山型算数教え方教室 2013年1月号
新卒フレッシュ先生にプロが解説!学習指導案「基本用語」事典 21
キーワード「指導案展開部の変遷」
向山型算数教え方教室 2012年12月号
新卒フレッシュ先生にプロが解説!学習指導案「基本用語」事典 20
キーワード「発問と教授案」
向山型算数教え方教室 2012年11月号
新卒フレッシュ先生にプロが解説!学習指導案「基本用語」事典 19
キーワード「問題と課題」
向山型算数教え方教室 2012年10月号
一覧を見る
検索履歴
新卒フレッシュ先生にプロが解説!学習指導案「基本用語」事典 23
キーワード「上達論のある指導案」
向山型算数教え方教室 2013年2月号
まいにち? マイニチ!
解放教育 2010年3月号
実践/私の「最後の道徳授業」中学年
一年間の思い出を振り返って友達のよさを実感させよう!
道徳教育 2009年3月号
効果抜群! とっておきのICT活用術 34
授業の撮影は何のために?
10/7の附属名古屋中学校の実践で実感したこと
数学教育 2012年1月号
【特別寄稿】UC Davis MIND研究所の発達障害研究
LD,ADHD&ASD 2019年10月号
一覧を見る