詳細情報
特集 算数プレゼン力UP!「説明させる」場面24選
説明の型をつくるときのB問題を乗り越える力となる
教科書の説明の型を使いたおすことがB問題を乗り越える力となる
書誌
向山型算数教え方教室
2012年11月号
著者
河田 孝文
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.教科書通りが大原則 向山型算数は,教科書通りに教えることが大原則である。 「説明」も例外ではない。 教科書に掲載されている説明の型をトレースし,変化させて作文を書かせる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 算数プレゼン力UP!「説明させる」場面24選
〈巻頭特集論文〉「説明3パターン」を意識したシンプルな型を教師がノートに書いてみる
向山型算数教え方教室 2012年11月号
説明がなかなかできない子にどう個別指導するか
教師として「1+1=2」を説明できるか
向山型算数教え方教室 2012年11月号
説明ができる子にさらにどんな課題を出すか
向山洋一氏の“早く終わった子への対応”に学べ!
向山型算数教え方教室 2012年11月号
説明のためにどのようなノートや板書にするか
「ゴールとなる説明」を教師が持つ
向山型算数教え方教室 2012年11月号
説明のためにどのようなノートや板書にするか
書き方を教え,同じようにやらせてみせて理解させる
向山型算数教え方教室 2012年11月号
一覧を見る
検索履歴
説明の型をつくるときのB問題を乗り越える力となる
教科書の説明の型を使いたおすことがB問題を乗り越える力となる
向山型算数教え方教室 2012年11月号
実現戦略1 夢・希望を掲げる
ワクワクする夢を脳に刻み込もう!
家庭教育ツーウェイ 2005年3月号
養護学校MLのページ
特別支援教育教え方教室 2005年8月号
No三密で楽しめる! 「学級あそび」の新様式
うちわでパタパタ/フリスビーで紙相撲/一周しりとり/テーマしりとり/ハミング手遊び/ハミング曲当てゲーム/…
授業力&学級経営力 2020年12月号
実践事例
走の技能を高める指導/高学年
ストライドを磨け!
楽しい体育の授業 2003年10月号
一覧を見る