詳細情報
養護学校MLのページ
書誌
特別支援教育教え方教室
2005年8月号
著者
中村 和弘
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 「黄金の3日間」は何歳から存在? 2月末の当MLでは,「黄金の3日間」が果たして何歳から存在するのかについて,話題になりました。 Α児(注:小学部2年,発達年齢1歳程度)は,人の顔色を見て,ふざけたり真面目にしたりします(担当者によって,給食のお皿をひっくり返したり,つばを吐きかけたり)。それで…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
養護学校MLのページ
教室の障害児 2005年4月号
教師の立場から
まずは,「4歳までの課題」から
特別支援教育教え方教室 2007年2月号
TOSS特別支援教育ML研修の集いin大阪
子ども役に挑戦
小1の子ども役も楽ではない
特別支援教育教え方教室 2005年8月号
養護学校MLのページ
教室の障害児 2005年1月号
教育の新課題と特別支援教育
「夜8時に寝かす」家庭は,けっこうあります
特別支援教育教え方教室 2015年3月号
一覧を見る
検索履歴
養護学校MLのページ
特別支援教育教え方教室 2005年8月号
No三密で楽しめる! 「学級あそび」の新様式
うちわでパタパタ/フリスビーで紙相撲/一周しりとり/テーマしりとり/ハミング手遊び/ハミング曲当てゲーム/…
授業力&学級経営力 2020年12月号
実践事例
走の技能を高める指導/高学年
ストライドを磨け!
楽しい体育の授業 2003年10月号
あとがき
実践国語研究 別冊 2004年6月号
問題解決の見通しをもたせる場面
[問題に主体的に働きかけさせる]「なぜこの角度から撮ろうと思ったの?」
6年「およその面積と体積」
数学教育 2024年3月号
一覧を見る