詳細情報
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 (第5回)
4年「小数のしくみ」
書誌
向山型算数教え方教室
2012年8月号
著者
阿妻 洋二郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●東京書籍『新しい算数4上』pp.98〜99 1.「説明させる」授業は「説明の型」を教える 筆算のしかたの説明をノートに書きなさい。 習熟度別少人数指導を取り入れている学校で,学力が上位のグループであれば,この発問からスタートすることもありうる…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 23
4年「直方体と立方体(定義・展開図)」
算数教科書教え方教室 2014年3月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 23
4年「直方体と立方体(面や辺の垂直・平行,見取り図)」
算数教科書教え方教室 2014年3月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 22
4年「小数のかけ算」
算数教科書教え方教室 2014年2月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 22
4年「小数のわり算」
算数教科書教え方教室 2014年2月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 21
4年「がい数の表し方(がい数の表し方)」
算数教科書教え方教室 2014年1月号
一覧を見る
検索履歴
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 5
4年「小数のしくみ」
向山型算数教え方教室 2012年8月号
授業に生きる伝統的教育文化
体育 ナンバ走り
「ナンバ走り」で「日本の身体感覚」を取り戻す
教室ツーウェイ 2005年10月号
生徒のプラスαの伸びを引き出す評価の工夫
こんな定期テスト問題で測定が難しい力を的確に診断する
“関心・意欲・態度”を的確に診断す…
数学教育 2009年3月号
活用型の新学習材―アメリカ教科書の日本バージョンを習作する
地域学習・活用型の新学習材の開発
社会科教育 2009年2月号
一覧を見る