詳細情報
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 (第3回)
1年「ちがいはいくつ」
書誌
向山型算数教え方教室
2012年6月号
著者
馬躰 隆司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.教科書を拡大したものを黒板に示す 教科書と同じものが黒板に示されていれば,子どもたちは,どこの話をしているのか,どこに何を書けばよいのかがわかり,混乱を少なくして授業を進めることができる…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 23
1年「ずをつかってかんがえよう」
算数教科書教え方教室 2014年3月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 23
1年「ずをつかってかんがえよう〜おおいほうすくないほう」
算数教科書教え方教室 2014年3月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 22
1年「なんじなんぷん」
算数教科書教え方教室 2014年2月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 22
1年「かたちづくり」
算数教科書教え方教室 2014年2月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 21
1年「20よりおおきいかず」
算数教科書教え方教室 2014年1月号
一覧を見る
検索履歴
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 3
1年「ちがいはいくつ」
向山型算数教え方教室 2012年6月号
写真で見る 工夫がキラリ★教室環境づくり・校内環境づくり 2
地域の子どもたちを育む地元の分教室
特別支援教育の実践情報 2018年7月号
体ほぐしの運動
リズムにのった体操
夢中で遊び、心も体もほぐす
楽しい体育の授業 2000年4月号
「伝統的な言語文化」の授業づくり
スキルの名文暗唱で地域とつながる
向山型国語教え方教室 2012年2月号
一覧を見る