詳細情報
向山型をめざして!学年別「基本的算数指導事典」 (第8回)
6年〈押さえどころと授業の組み立て〉
反比例
書誌
向山型算数教え方教室
2011年11月号
著者
青木 英明
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●東京書籍『新しい算数6下』pp.18〜20 授業の押さえどころは, 1.スモールステップで作業を行う。 2.言語活動を取り入れながら数量関係・定義を押さえる…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
向山型をめざして!学年別「基本的算数指導事典」 12
6年〈押さえどころと授業の組み立て〉
6年のまとめ
向山型算数教え方教室 2012年3月号
向山型をめざして!学年別「基本的算数指導事典」 12
6年〈押さえどころと授業の組み立て〉
算数卒業旅行(算数・数学のふしぎ・和算・パズルなど)
向山型算数教え方教室 2012年3月号
向山型をめざして!学年別「基本的算数指導事典」 11
6年〈押さえどころと授業の組み立て〉
量の単位のしくみ
向山型算数教え方教室 2012年2月号
向山型をめざして!学年別「基本的算数指導事典」 11
6年〈押さえどころと授業の組み立て〉
量の単位のしくみ
向山型算数教え方教室 2012年2月号
向山型をめざして!学年別「基本的算数指導事典」 10
6年〈押さえどころと授業の組み立て〉
場合の数(順列)
向山型算数教え方教室 2012年1月号
一覧を見る
検索履歴
向山型をめざして!学年別「基本的算数指導事典」 8
6年〈押さえどころと授業の組み立て〉
反比例
向山型算数教え方教室 2011年11月号
特集 多様な学び方の子どもの指導に役立つアセスメントツール「LD-SKAIP」
ステップUの結果を活用した指導事例
LD,ADHD&ASD 2021年1月号
我流を正す
我流は子どもの事実から見えてくる
教室ツーウェイ 2006年6月号
“このミニ活動”を入れて子どもを活発化する!
見学・調査中に入れるミニ活動3
総合的学習を創る 2003年10月号
フォトライブ「授業」Part17/大阪府立寝屋川支援学校 2
小学部/紙芝居とごっこあそびで指示理解の力を伸ばす
特別支援教育の実践情報 2009年7月号
一覧を見る