詳細情報
特集 “困った授業場面”良い対応・NG対応14例
〈巻頭特集論文〉ノートをきちんと書けない子。プロは最初の指導から違っている
書誌
向山型算数教え方教室
2011年6月号
著者
谷 和樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
ノートを丁寧に書かない子がいるという相談を受けることがある。 向山型で教えているのに,どうしても乱暴に書いてしまうというのだ。 それは,おそらく向山型ではないからだ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
@席に着かない A教室から出て行く
子どもの行為にはすべて意味がある。認める,ほめる声かけで子どもを安心させる。勉強する教師だけが子どもの前に立てる
向山型算数教え方教室 2011年6月号
B私語が多い C姿勢が崩れる
脳と教師の授業力によって起こる言動だと理解すること
向山型算数教え方教室 2011年6月号
Dボーっとしている E学習が遅れがち
まず行動したことをほめると,次の学習も取り組みやすくなる
向山型算数教え方教室 2011年6月号
F反抗する G赤鉛筆指導を嫌がる
反抗する子どもへの期待値は緩やかにもつこと。教師の近くに置き,感情的に接しない
向山型算数教え方教室 2011年6月号
H×と書かれ怒る I板書できないとすねる
基本は「教えてほめる」サイクルである
向山型算数教え方教室 2011年6月号
一覧を見る
検索履歴
特集 “困った授業場面”良い対応・NG対応14例
〈巻頭特集論文〉ノートをきちんと書けない子。プロは最初の指導から違っている
向山型算数教え方教室 2011年6月号
この「授業システム」でできない子ができるようになった!
低学年/平仮名を読めなかった子が漢字テストで80点取った
向山型国語教え方教室 2011年4月号
子どもがイメージ・リズムをつかめる!教師の「言葉かけ」と「NGワード」
水泳
NGワード「頭まで潜りましょう」→魔法の言葉かけ「フー パッ、ウン パ…
楽しい体育の授業 2016年2月号
自己学習を進める実践資料の展開 2
説明文教材
高学年/豊かな食生活について考えよ
実践国語研究 2003年7月号
教材別・今月の1人1台端末授業ガイド/中学校 1
1年/写真を活用して伝えたい内容を表現しよう
領域:情報の扱い方に関する事項/教…
国語教育 2022年4月号
一覧を見る