詳細情報
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
1時間でたった2文字を書いただけだった
書誌
向山型算数教え方教室
2011年4月号
著者
末崎 泰蔵
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
学校ぐるみで問題解決学習を研究している学校の公開発表に行った。私が見たのは5年生の授業である。参観者は30名ぐらい。教室がぎっしりという感じだった…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
実践者も限界を感じている
向山型算数教え方教室 2012年3月号
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
導入や研究授業でしか行われない
向山型算数教え方教室 2012年3月号
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
問題解決学習が,子どもを混乱させている
向山型算数教え方教室 2012年2月号
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
優等生の力で進む問題解決学習
向山型算数教え方教室 2012年2月号
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
すべての教師の願いを踏みにじる
向山型算数教え方教室 2012年1月号
一覧を見る
検索履歴
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
1時間でたった2文字を書いただけだった
向山型算数教え方教室 2011年4月号
「教室づくり」の技術
子どもが進んで動き,学びたくなる環境を整える
中学校
授業力&学級経営力 2023年9月号
学級経営力アップ! 学年別・今月のクラスづくり 9
小学5年/イベントを開こう
授業力&学級経営力 2015年12月号
向山型算数実力急増講座 27
論文審査から学ぶもう一歩の突っ込み
3年 暗算の基本型
向山型算数教え方教室 2001年12月号
テーマ別/道徳授業のトラブル&ピンチ全解決ナビ
子どもの発言・反応
8 A or Bで聞いたところ,Cの意見が出る
道徳教育 2019年11月号
一覧を見る