詳細情報
ミニ特集 必ず定着させる!“算数用語・記号”学年別一覧
1年・具体物と結びつけ,イメージをもたせる
書誌
向山型算数教え方教室
2011年3月号
著者
伊藤 浩幸
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1年生には,5つの用語・記号が出てくる。 一の位 十の位 + − = 1.記号の指導 「+」「−」「=」は,1学期に学習する初めての記号である。具体的な場面と結びつけ,イメージをもたせながら,繰り返し指導していく必要がある…
対象
小学1年
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 算数教師の必読文献&最新情報
[地球/宇宙/自然]教師自身が不思議な世界に感動する本
算数教科書教え方教室 2013年8月号
ミニ特集 安易な「学び合い」導入の戒め6
理論に縛られて子どもが見えなくなる
向山型算数教え方教室 2012年8月号
特集 夏休み子ども熱中!おもしろ算数問題80選
[低学年]手応えのある問題に親子で挑戦!
向山型算数教え方教室 2012年7月号
学年別7月教材こう授業する
1年・のこりはいくつ ちがいはいくつ
「活用型」「探究型」教材と授業
向山型算数教え方教室 2010年7月号
最後の子どもへの算数公開授業(東京都大田区立池雪小学校)
授業ライブの昂揚感、疾走感、爽快感を全身に浴びた
算数教科書教え方教室 2015年3月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 必ず定着させる!“算数用語・記号”学年別一覧
1年・具体物と結びつけ,イメージをもたせる
向山型算数教え方教室 2011年3月号
ミニ特集 IT教育の最先端━シンガポール訪問団
シンガポールの学校を視察して、「基礎・基本の大切さ」と日本のよさ、TOSSの指導法のすばらしさを実感する
教室ツーウェイ 2014年2月号
学年別実践事例
[4年]1組の三角定規を使った学習における説明する活動
単元:角の大きさ
楽しい算数の授業 2011年4月号
読解力の育成と向上:工夫点はここだ
新聞の読解力育成
社会科教育 2003年10月号
学級崩壊からの再生・崩壊初期の対応―小学校
担任を支えるシステムをつくる
授業力&学級統率力 2010年12月号
一覧を見る