詳細情報
特集 夏休み子ども熱中!おもしろ算数問題80選
[低学年]手応えのある問題に親子で挑戦!
書誌
向山型算数教え方教室
2012年7月号
著者
伊藤 浩幸
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
夏休みは長い。すぐに解けるものばかりでは,あっという間に終わってしまっておもしろくない。だから,低学年にしては,手応えのある問題を設定してみた。子どもだけで難しい場合は,親子で挑戦してほしい…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 夏休み子ども熱中!おもしろ算数問題80選
〈巻頭特集論文〉1日1問!夏休み「子ども算数検定」40問
向山型算数教え方教室 2012年7月号
特集 夏休み子ども熱中!おもしろ算数問題80選
おもしろ算数ペーパーチャレラン「計算タイルチャレラン」
向山型算数教え方教室 2012年7月号
特集 夏休み子ども熱中!おもしろ算数問題80選
[低学年]楽しい算数の問題を解いて,「アタマげんき」になろう!
向山型算数教え方教室 2012年7月号
ミニ特集 算数教師の必読文献&最新情報
[地球/宇宙/自然]教師自身が不思議な世界に感動する本
算数教科書教え方教室 2013年8月号
ミニ特集 安易な「学び合い」導入の戒め6
理論に縛られて子どもが見えなくなる
向山型算数教え方教室 2012年8月号
一覧を見る
検索履歴
特集 夏休み子ども熱中!おもしろ算数問題80選
[低学年]手応えのある問題に親子で挑戦!
向山型算数教え方教室 2012年7月号
提言・「学習習慣」はこうすれば育つ
できるようになる授業が基盤
心を育てる学級経営 2009年2月号
授業が安定しているクラスは崩れない! 「授業システム」のチェックポイント&軌道修正法
宿題
授業力&学級経営力 2018年6月号
コミュニケーションのルールづくりと指導アイデア
傾聴のルールと指導アイデア
傾聴で魔の六月を乗り越える
授業力&学級経営力 2016年6月号
各項目を10点満点で自己採点すると
授業技量検定が教師の総合力を伸ばす
教室ツーウェイ 2006年12月号
一覧を見る