詳細情報
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
努力の方向が違うと効果は出ない
書誌
向山型算数教え方教室
2009年9月号
著者
品川 忠志
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
どんなに善良な教師でも,努力の方向が間違っていると効果はない。 むしろ,子どもたちにとっては害のほうが大きくなってしまう。 1.問題解決学習しか知らない…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
実践者も限界を感じている
向山型算数教え方教室 2012年3月号
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
導入や研究授業でしか行われない
向山型算数教え方教室 2012年3月号
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
問題解決学習が,子どもを混乱させている
向山型算数教え方教室 2012年2月号
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
優等生の力で進む問題解決学習
向山型算数教え方教室 2012年2月号
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
すべての教師の願いを踏みにじる
向山型算数教え方教室 2012年1月号
一覧を見る
検索履歴
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
努力の方向が違うと効果は出ない
向山型算数教え方教室 2009年9月号
編集後記
道徳教育 2020年7月号
英会話 私の授業システム
パーツの組み合わせで無限大の授業が組み立てられる
教室ツーウェイ 2002年6月号
一覧を見る