詳細情報
学年別5月教材こう授業する
4年・円と球
「活用型」「探究型」教材と授業
書誌
向山型算数教え方教室
2009年5月号
著者
平松 孝治郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●啓林館『わくわく算数4上』p.2〜11 「円と球」では,まず,コンパスの使い方や半径,直径という用語を習得しなければならない。次に,決められた大きさの円をかけるようにならなくてはならない…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別5月教材こう授業する
4年・わり算の筆算
「習得型」の授業
向山型算数教え方教室 2010年5月号
学年別5月教材こう授業する
4年・わり算の筆算
「活用型」「探究型」教材と授業
向山型算数教え方教室 2010年5月号
学年別5月教材こう授業する
4年・円と球
「習得型」の授業
向山型算数教え方教室 2009年5月号
学年別5月教材こう授業する
4年・大きな数
例題の「基本型」
向山型算数教え方教室 2008年5月号
学年別5月教材こう授業する
4年・大きな数
「練習問題・スキル」と教材教具
向山型算数教え方教室 2008年5月号
一覧を見る
検索履歴
学年別5月教材こう授業する
4年・円と球
「活用型」「探究型」教材と授業
向山型算数教え方教室 2009年5月号
実践事例
器械運動 跳び箱
向山式跳び箱指導法で全ての児童に成功体験を
楽しい体育の授業 2009年8月号
『解放教育』誌への提言・今、何が求められているか
21世紀の人権教育をリードするさらに豊かな内容の創造を期待します
解放教育 2001年4月号
特集 「言葉」を重視した学級話合いの改善
今、なぜ「言葉」の重視なのか―自分の言葉を生む特別活動―
特別活動研究 2007年2月号
特集 ボール運動 子どもを動かす言葉かけセオリー
【提言】学習成果に影響を及ぼす教師の相互作用
楽しい体育の授業 2024年10月号
一覧を見る