詳細情報
学年別11月教材こう授業する
1年・たしざん
例題の「基本型」
書誌
向山型算数教え方教室
2008年11月号
著者
奥田 純子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.基本型を教える 次の3点について教える。 @ 「さくらんぼ計算」による補助計算の指導 A 「書く」ことの指導 B 「唱える」ことの指導 2.教科書の挿絵を使う…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別11月教材こう授業する
1年・ひきざん
「習得型」の授業
向山型算数教え方教室 2010年11月号
学年別11月教材こう授業する
1年・ひきざん
「活用型」「探究型」教材と授業
向山型算数教え方教室 2010年11月号
学年別11月教材こう授業する
1年・たしざん
「習得型」の授業
向山型算数教え方教室 2009年11月号
学年別11月教材こう授業する
1年・たしざん
「活用型」「探究型」教材と授業
向山型算数教え方教室 2009年11月号
学年別6月教材こう授業する
1年・たしざん
「習得型」の授業
向山型算数教え方教室 2009年6月号
一覧を見る
検索履歴
学年別11月教材こう授業する
1年・たしざん
例題の「基本型」
向山型算数教え方教室 2008年11月号
私にもできる! 我が校の「合理的配慮」具体例&工夫ポイント
【特別支援学校 小学部】ともに学び合う授業を目指して
特別支援教育の実践情報 2015年1月号
単元中の教師の役割
子どもの困り感にもとづいた規則やルールの工夫
楽しい体育の授業 2025年1月号
情報公開と規制緩和はどうかかわるか
指導要録・調査書の開示
自己決定・自己責任能力を育てるために
現代教育科学 2001年10月号
カリキュラム編成に到達目標をどう位置づけるか
カリキュラム編成に到達目標をどう生かすか
現代教育科学 2006年7月号
一覧を見る