詳細情報
中学難教材こう授業する
3年/平方根の値
書誌
向山型算数教え方教室
2008年10月号
著者
渡邉 酷
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.ゴールを見せる ●啓林館『未来へひろがる数学3』p.38〜39 平方根の値の問題である。教科書には,正方形の図がある。さらにその下には,数直線が3本かいてある。左には,計算が書いてある。以前は,図も簡単に扱っていた。また,数直線に至っては,ほとんど扱っていなかった…
対象
中学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
中学難教材こう授業する
3年/式の展開と因数分解
向山型算数教え方教室 2009年9月号
中学難教材こう授業する
3年/三平方の定理
向山型算数教え方教室 2009年3月号
中学難教材こう授業する
3年/式の計算の利用
向山型算数教え方教室 2007年10月号
中学難教材こう授業する
3年/関数の利用(点や図形が動く問題)
向山型算数教え方教室 2010年2月号
中学難教材こう授業する
3年/2次方程式の利用
向山型算数教え方教室 2009年8月号
一覧を見る
検索履歴
中学難教材こう授業する
3年/平方根の値
向山型算数教え方教室 2008年10月号
学校としての組織的取り組みと点検・評価
人権教育があるからこそ、組織的な取り組みは推進される
現代教育科学 2008年12月号
教材別でわかる!“AさせたいならBと言え”「発問・指示」モデル
中学校・説明文
「不便」の価値を見つめ直す 他(光村図書・1年)
国語教育 2022年5月号
議員さんに議会で質問してもらいたいこと 10
教育課程の授業時数は計画通り実施されているのか
教室ツーウェイ 2013年9月号
元気のもとはつながる仲間 3
思い立ったらとまらない
解放教育 2005年6月号
一覧を見る