詳細情報
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
見栄え優先,必然性がない授業
書誌
向山型算数教え方教室
2008年5月号
著者
武藤 淳一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
ある研究指定校,4年生,わり算の授業を見た。黒板にはたくさんのものが貼り付けられていた。 ・ 今日のめあてを書いた模造紙 ・ 問題を書いた模造紙 ・ 教科書の挿絵と同じ色紙のマグネット…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
実践者も限界を感じている
向山型算数教え方教室 2012年3月号
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
導入や研究授業でしか行われない
向山型算数教え方教室 2012年3月号
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
問題解決学習が,子どもを混乱させている
向山型算数教え方教室 2012年2月号
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
優等生の力で進む問題解決学習
向山型算数教え方教室 2012年2月号
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
すべての教師の願いを踏みにじる
向山型算数教え方教室 2012年1月号
一覧を見る
検索履歴
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
見栄え優先,必然性がない授業
向山型算数教え方教室 2008年5月号
特集 「平均90点「学力づくりシステム」の構築
学習システムを3日で構築する具体的方法
向山型算数教え方教室 2003年5月号
達人教師が続けている学級経営5つの習慣
2
授業力&学級経営力 2019年1月号
一覧を見る