詳細情報
中学難教材こう授業する
3年/式の展開と因数分解
書誌
向山型算数教え方教室
2008年4月号
著者
月安 裕美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
啓林館『未来へひろがる数学3』31ページ,「はやくできるかけ算」の学習である。 この章で学んだ式の展開や因数分解を利用して,2けた×2けたの計算を簡単に求める方法を説明させる…
対象
中学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
中学難教材こう授業する
3年/2次方程式の利用
向山型算数教え方教室 2005年6月号
中学難教材こう授業する
3年/関数の利用(点や図形が動く問題)
向山型算数教え方教室 2010年2月号
中学難教材こう授業する
3年/式の展開と因数分解
向山型算数教え方教室 2009年9月号
中学難教材こう授業する
3年/2次方程式の利用
向山型算数教え方教室 2009年8月号
中学難教材こう授業する
3年/三平方の定理
向山型算数教え方教室 2009年3月号
一覧を見る
検索履歴
中学難教材こう授業する
3年/式の展開と因数分解
向山型算数教え方教室 2008年4月号
私は誰でしょう?=歴史人物理解度クイズ
私は誰でしょう?「伊能忠敬」クイズ
社会科教育 2014年3月号
特集 目指せ!自治的なクラス 学級開き2022
特集扉
授業力&学級経営力 2022年4月号
社会科実践研究の最前線&レア情報 24
(中学校)公民的分野における改訂の要点の授業化(4)
「課題の探究を通して社会の形成に参…
社会科教育 2014年3月号
実践事例
器械運動
〈マット〉あきずに何回転もするマット運動
楽しい体育の授業 2003年2月号
一覧を見る