詳細情報
向山型算数に挑戦/論文審査 (第98回)
テーマは表をどう扱うかである
書誌
向山型算数教え方教室
2008年1月号
著者
向山 洋一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
問題のイラストには,きつねが16匹しかいないので,まず16匹で授業した先生がいた。 問題文には,20匹とあるのだから,当然20匹として扱わねば駄目だ…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
向山型算数に挑戦/論文審査 162
学習問題の言葉の定義はすっきりしたものにする
算数教科書教え方教室 2013年5月号
向山型算数に挑戦/論文審査 161
授業は,討論の形をあこがれる
算数教科書教え方教室 2013年4月号
向山型算数に挑戦/論文審査 160
芸道と同じような「型」を身につける。「型」の修得には10年はかかる
向山型算数教え方教室 2013年3月号
向山型算数に挑戦/論文審査 159
本間先生の教材研究を視写することをすすめる
向山型算数教え方教室 2013年2月号
向山型算数に挑戦/論文審査 158
小学校の超難教材の本質をとらえ,授業法を工夫する
向山型算数教え方教室 2013年1月号
一覧を見る
検索履歴
向山型算数に挑戦/論文審査 98
テーマは表をどう扱うかである
向山型算数教え方教室 2008年1月号
特集 開脚跳びは誰でも跳べる!できない原因の撃退法
子どもたちの学び合い・教え合いを促す4原則
楽しい体育の授業 2020年1月号
新任教師の悩みと対策
「『明日から担任でも大丈夫だ』不安から救ってくれたのは、TOSSデーです」
教室ツーウェイ 2007年2月号
新しい切り口で挑む「戦争を考える授業」―何を素材にどうつくるか―
“神話・伝承”と戦争―何を素材にどうつくるか
社会科教育 2003年9月号
一覧を見る