詳細情報
“若葉印”教師が向山型算数でダッシュするとき (第31回)
子どもたちの姿をしっかり見ながら自分を変えていく
書誌
向山型算数教え方教室
2007年10月号
著者
浅川 剛
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●子どもたちが見えるように 授業技量検定を受検するようになった。D表項目を,算数の授業でも,常に忘れないようにしている。 「子どもへの目線」を意識するようになってからのことだ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“若葉印”教師が向山型算数でダッシュするとき 48
「テンポはよいが,ゆったりしている」の意味を理解してから子どもたちの笑顔が増えた
向山型算数教え方教室 2009年3月号
“若葉印”教師が向山型算数でダッシュするとき 47
セミナーでのビデオ審査が自分の百玉そろばんを変えた
向山型算数教え方教室 2009年2月号
“若葉印”教師が向山型算数でダッシュするとき 46
学び続けることで,自分の授業を客観視できるようにする
向山型算数教え方教室 2009年1月号
“若葉印”教師が向山型算数でダッシュするとき 45
サークルに入り,教師人生ががらっと変わった!
向山型算数教え方教室 2008年12月号
“若葉印”教師が向山型算数でダッシュするとき 44
初心を忘れずに「向山型」算数を目指す
向山型算数教え方教室 2008年11月号
一覧を見る
検索履歴
“若葉印”教師が向山型算数でダッシュするとき 31
子どもたちの姿をしっかり見ながら自分を変えていく
向山型算数教え方教室 2007年10月号
最初にクラスの仕組を作る V授業開きの二日目
[算数]平均90点をめざすために
教室ツーウェイ 2012年4月号
【福祉教育編】体験にいざなう小話 9
ワン ポイント セミナーで、介助の原理を指導する
総合的学習を創る 2003年12月号
情報教育のおもしろ作品づくり 4
世界の国々しらべ
総合的学習を創る 2001年7月号
道徳教育2017→2030 9
自己肯定感を高める
道徳教育 2022年12月号
一覧を見る