詳細情報
学年別11月教材こう授業する
6年・直方体と立方体
例題指導
書誌
向山型算数教え方教室
2006年11月号
著者
薄井 健文
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(東京書籍『新しい算数6下』P.12) 1.授業のポイント 立体の見取り図をそっくりそのまま写させること。 実物を見せ,触らせること。 2.見取り図を写す…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別11月教材こう授業する
6年・量の単位
「習得型」の授業
向山型算数教え方教室 2010年11月号
学年別11月教材こう授業する
6年・量の単位
「活用型」「探究型」教材と授業
向山型算数教え方教室 2010年11月号
学年別11月教材こう授業する
6年・直方体と立方体
「習得型」の授業
向山型算数教え方教室 2009年11月号
学年別11月教材こう授業する
6年・直方体と立方体
「活用型」「探究型」教材と授業
向山型算数教え方教室 2009年11月号
学年別11月教材こう授業する
6年・直方体と立方体
例題の「基本型」
向山型算数教え方教室 2008年11月号
一覧を見る
検索履歴
学年別11月教材こう授業する
6年・直方体と立方体
例題指導
向山型算数教え方教室 2006年11月号
「○○」を算数する 8
「和時計で正午」を算数する
授業のネタ 学習ワーク 2005年11月号
向山実践の原理・原則 191
すぐれた教材・教具はできる子もできない子も夢中にさせる。
教室ツーウェイ 2010年2月号
事例
1 ユニバーサルデザイン
(4)小学校「社会」/本質的な愉しさを味わう社会科授業
LD,ADHD&ASD 2017年10月号
今、この問題をどう取り上げるか“ネタ本&役立ちHP”
環境を人気単元にするネタ本&HP
総合的学習を創る 2001年9月号
一覧を見る