詳細情報
“若葉印”教師が向山型算数でダッシュするとき (第9回)
魔法の言葉「写すこともお勉強のうち」
書誌
向山型算数教え方教室
2005年12月号
著者
大野 智美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.傲慢さが子どもを苦しめていた 「さっきやったばかりでしょ!どうして分からないの?」 「手遊びはやめなさい!」 以前,低学年を担任していたときの私が言っていた言葉だ。算数の時間になると,常にイライラしていた…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“若葉印”教師が向山型算数でダッシュするとき 48
「テンポはよいが,ゆったりしている」の意味を理解してから子どもたちの笑顔が増えた
向山型算数教え方教室 2009年3月号
“若葉印”教師が向山型算数でダッシュするとき 47
セミナーでのビデオ審査が自分の百玉そろばんを変えた
向山型算数教え方教室 2009年2月号
“若葉印”教師が向山型算数でダッシュするとき 46
学び続けることで,自分の授業を客観視できるようにする
向山型算数教え方教室 2009年1月号
“若葉印”教師が向山型算数でダッシュするとき 45
サークルに入り,教師人生ががらっと変わった!
向山型算数教え方教室 2008年12月号
“若葉印”教師が向山型算数でダッシュするとき 44
初心を忘れずに「向山型」算数を目指す
向山型算数教え方教室 2008年11月号
一覧を見る
検索履歴
“若葉印”教師が向山型算数でダッシュするとき 9
魔法の言葉「写すこともお勉強のうち」
向山型算数教え方教室 2005年12月号
21世紀型能力の育成を目指す国語科の単元構成
提言
国語教育 2015年1月号
4つの学習技能の活用方法がよくわかる! 目的別授業アイデア
調べる技能×体の動きの高め方を確認する〜動画で動きの高め方の確認,メニューの選択・確認等〜
楽しい体育の授業 2022年2月号
学年別・「読解力」をつける授業[7・8月]
4年
「あれども見えず」を問う
向山型国語教え方教室 2005年8月号
一覧を見る