詳細情報
特集 学級のADHD/LD 一斉授業でする指導ヒント
短い作業指示と対応の技術
書誌
向山型算数教え方教室
2005年12月号
著者
大関 貴之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
第36回向山型算数セミナー介入模擬授業。 (ADHDの子役つき。子役は甲本卓司氏) 私は,「短い作業指示」と「対応の技術」を意識して授業を行った。指導のポイントを以下に述べる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 学級のADHD/LD 一斉授業でする指導ヒント
「ほめてしつける」と「ことばを削る・一目で分かる工夫」につきる
向山型算数教え方教室 2005年12月号
特集 学級のADHD/LD 一斉授業でする指導ヒント
写すのに時間のかかる例示はしない
向山型算数教え方教室 2005年12月号
特集 学級のADHD/LD 一斉授業でする指導ヒント
症状を抑える3つのキーワードで授業する
向山型算数教え方教室 2005年12月号
特集 学級のADHD/LD 一斉授業でする指導ヒント
全体が先である
向山型算数教え方教室 2005年12月号
特集 学級のADHD/LD 一斉授業でする指導ヒント
子どもの事実を大切にすることが大切
向山型算数教え方教室 2005年12月号
一覧を見る
検索履歴
特集 学級のADHD/LD 一斉授業でする指導ヒント
短い作業指示と対応の技術
向山型算数教え方教室 2005年12月号
新しい数学授業を創る 3
必修数学の内容を生かした選択数学の実践B
数学教育 2000年7月号
実践研究
自閉症児が主体的に取り組める「遊びの指導」
自閉症教育の実践研究 2006年11月号
基本ワード:ミニ定規/消しゴムで消さない
美しいノートに欠かせないミニ定規と「×」
算数教科書教え方教室 2015年2月号
読解の授業を面白くするコツ―小学校
作品世界を構築する物語の読みを
国語教育 2009年7月号
一覧を見る