詳細情報
向山型算数の原理原則と応用 (第58回)
自己否定のできる教師だけが立てる境地
書誌
向山型算数教え方教室
2004年7月号
著者
小林 幸雄
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.「子どもの事実」を包み込むように 『教室の障害児』(明治図書)2004年5月号 の向山洋一氏の巻頭論文は,まさに珠玉の論 文である。 長くなるが,以下に引用する…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
向山型算数の原理原則と応用 64
「○○してごらんなさい」というワンフレーズの大きな違い!
向山型算数教え方教室 2005年1月号
向山型算数の原理原則と応用 51
文章題の攻略法を明らかにする
向山型算数教え方教室 2003年12月号
向山型算数の原理原則と応用 39
向山氏の介入授業から原理原則を抽出する
向山型算数教え方教室 2002年12月号
向山型算数の原理原則と応用 34
線分図の扱い方10の原理原則
向山型算数教え方教室 2002年7月号
向山型算数の原理原則と応用 30
2段階ステップで約数の基本型を指導する
向山型算数教え方教室 2002年3月号
一覧を見る
検索履歴
向山型算数の原理原則と応用 58
自己否定のできる教師だけが立てる境地
向山型算数教え方教室 2004年7月号
私の教材発掘 読者とのツーウエイ
社会科/これは何の箱でしょう?
授業のネタ 教材開発 2001年3月号
数学教育の情報化を目指して 12
次のステップに向けて
数学教育 2002年3月号
実践事例
中島氏は向山A式・B式を実践しているか
中島氏は向山式を実践していない
楽しい体育の授業 2004年11月号
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード…
低学年/器械・器具を使っての運動遊び【マットを使った運動遊び】
転がろう!支えよう!
楽しい体育の授業 2018年7月号
一覧を見る