詳細情報
学年別7月教材こう授業する
5年
計算の見積もり
書誌
向山型算数教え方教室
2003年7月号
著者
堀 達也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(啓林館『算数5年上』P.58 〜 59) 1.助走問題で四捨五入の仕方を確認する 日付,ページ数,題名「D計算の見積もり」とノートに書かせる
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別7月教材こう授業する
5年・平均,単位量あたりの大きさ
「習得型」の授業
向山型算数教え方教室 2010年7月号
学年別7月教材こう授業する
5年・平均,単位量あたりの大きさ
「活用型」「探究型」教材と授業
向山型算数教え方教室 2010年7月号
学年別7月教材こう授業する
5年・分数のたし算とひき算
「習得型」の授業
向山型算数教え方教室 2009年7月号
学年別7月教材こう授業する
5年・分数のたし算とひき算
「活用型」「探究型」教材と授業
向山型算数教え方教室 2009年7月号
学年別7月教材こう授業する
5年・分数のたし算とひき算
例題の「基本型」
向山型算数教え方教室 2008年7月号
一覧を見る
検索履歴
学年別7月教材こう授業する
5年
計算の見積もり
向山型算数教え方教室 2003年7月号
教科別「支え合う学び合う」学習の開発
国語科授業の開発
「読み聞かせ合う」授業のすすめ
授業研究21 2001年10月号
アニマルセラピーのすすめ 6
「乗馬セラピー」の中の馬
障害児の授業研究 2003年7月号
アクティブ・ラーニングを支える今月の学習課題と授業づくり 7
10月・小4/読むこと
単元名…登場人物のつうながりをとらえて読もう 教材名…「ごんぎつね」…
国語教育 2017年10月号
特別支援を配慮する一週間のポイント
時計を見せて、授業を時刻で開始、終了。教師が時刻を守る
教室ツーウェイ 2011年4月号
一覧を見る