詳細情報
『教え方大事典』を活用した算数授業体験
1年/□+□=Aで百玉そろばんの効果
書誌
向山型算数教え方教室
2003年1月号
著者
夏目 雅子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
今村礼子氏の「楽しく学習する10 以内の加 法計算―□+□=Aは5 5 通り―」(第1巻 P.272 〜 273)を活用して授業した。 まず,□に数字を入れた式を発表させた…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
『教え方大事典』を活用した算数授業体験
低学年/奇跡が起きた「九九ずもう」
向山型算数教え方教室 2004年3月号
『教え方大事典』を活用した算数授業体験
低学年/定義【同じ数ずつ】の意識化
向山型算数教え方教室 2004年2月号
『教え方大事典』を活用した算数授業体験
低学年/楽しい「あみだ計算クジ」
向山型算数教え方教室 2004年1月号
『教え方大事典』を活用した算数授業体験
低学年/1年生が熱中! 数当てゲーム
向山型算数教え方教室 2003年12月号
『教え方大事典』を活用した算数授業体験
低学年/cm の定着は「伝言ゲーム」で
向山型算数教え方教室 2003年11月号
一覧を見る
検索履歴
『教え方大事典』を活用した算数授業体験
1年/□+□=Aで百玉そろばんの効果
向山型算数教え方教室 2003年1月号
検定外・日本言語技術教科書の実践と考察 1
「あいさつ」と「話し合い」の授業
国語教育 2006年4月号
中学校/教材研究の視点と発問でみる授業モデル
シカの「落ち穂拾い」―フィールドノートの記録から(光村図書/1年)
文章や図表を読み新たな課題を発見し…
国語教育 2019年8月号
“特色ある学校”をつくる経営力・経営手腕とは
体験活動の充実をめざす経営力とは
学校マネジメント 2009年1月号
一覧を見る