詳細情報
『教え方大事典』を活用した算数授業体験
低学年/1年生が熱中! 数当てゲーム
書誌
向山型算数教え方教室
2003年12月号
著者
野崎 史雄
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1年生。『日本教育技術方法大系 第1巻』P.263 〜 267「サイコロのひみつをさぐる」(池野正晴氏)を8月に追試した。 大型サイコロをおもむろに提示する。子どもたちが一斉に注目。黙って,そのサイコロをふる。床の上で転がって,3の目が出た…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
『教え方大事典』を活用した算数授業体験
低学年/奇跡が起きた「九九ずもう」
向山型算数教え方教室 2004年3月号
『教え方大事典』を活用した算数授業体験
低学年/定義【同じ数ずつ】の意識化
向山型算数教え方教室 2004年2月号
『教え方大事典』を活用した算数授業体験
低学年/楽しい「あみだ計算クジ」
向山型算数教え方教室 2004年1月号
『教え方大事典』を活用した算数授業体験
低学年/cm の定着は「伝言ゲーム」で
向山型算数教え方教室 2003年11月号
『教え方大事典』を活用した算数授業体験
低学年/1時間で「直線」の定義がわかる
向山型算数教え方教室 2003年10月号
一覧を見る
検索履歴
『教え方大事典』を活用した算数授業体験
低学年/1年生が熱中! 数当てゲーム
向山型算数教え方教室 2003年12月号
三つの観点から資質・能力の評価を考える―中学校の指導と評価のアイデア
「知識・技能」「思考・判断・表現」の観点から
【伝統的な言語文化】「主体的・対話…
国語教育 2017年3月号
働き方改革から生徒指導まで 場面別 AIフル活用アイデア
意欲を引き出し思考を深める授業編
問いづくり
授業力&学級経営力 2025年9月号
伸びる子の美しいノート
3年・2けたのかけ算
向山型算数教え方教室 2009年4月号
ビギナー専科=向山型算数ココが授業の勘所
6年/遅いA子を見届けるために目線を鍛える
向山型算数教え方教室 2006年4月号
一覧を見る