詳細情報
特集 「問題解決学習」ではなぜ出来るようにならないのか
子どもに冷たい問題解決学習
書誌
向山型算数教え方教室
2002年12月号
著者
岡崎 昌美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
問題解決学習の先生方から,“ご指導”頂く ことがある。いつも疑問に思うことがある。 次のように授業を進めた。 (分数の授業) 発問・ イのテープの長さは,アのテー…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 「問題解決学習」ではなぜ出来るようにならないのか
教師の見栄,スローガン主義が生んだ悪魔の指導法で力がつくわけがない
向山型算数教え方教室 2002年12月号
特集 「問題解決学習」ではなぜ出来るようにならないのか
子どもの痛みが分からない問題解決学習
向山型算数教え方教室 2002年12月号
特集 「問題解決学習」ではなぜ出来るようにならないのか
疑問だらけで欠陥だらけの「問題解決学習」
向山型算数教え方教室 2002年12月号
特集 「問題解決学習」ではなぜ出来るようにならないのか
力がつかない問題解決学習! 落ちこぼされる子どもたち
向山型算数教え方教室 2002年12月号
特集 「問題解決学習」ではなぜ出来るようにならないのか
問題解決学習の研究授業は苦しみばかり
向山型算数教え方教室 2002年12月号
一覧を見る
検索履歴
特集 「問題解決学習」ではなぜ出来るようにならないのか
子どもに冷たい問題解決学習
向山型算数教え方教室 2002年12月号
師尾喜代子プロデュース“ルールとモラル”を樹立する教室づくり 8
【今月のモラルづくり】授業中悪ふざけをする子への対応
言うことを聞かない場合、子どもとの…
授業力&学級統率力 2012年11月号
実践事例
ラインサッカー・横グリッドコート
流れを止めない、制限を徐々に加えて実力をアップする
楽しい体育の授業 2008年2月号
重要用語にスイッチ!面白クイズ
小学5年:重要用語にスイッチ!面白クイズ
社会科教育 2015年4月号
理科がもっと好きになる発展教材 7
第6学年「水溶液の性質」の発展/第5学年「ものの溶け方」の発展
楽しい理科授業 2004年10月号
一覧を見る