詳細情報
特集 授業開き“子ども心つかむ”特選クイズ
重要用語にスイッチ!面白クイズ
小学5年:重要用語にスイッチ!面白クイズ
書誌
社会科教育
2015年4月号
著者
松田 裕介
ジャンル
社会
本文抜粋
子どもたちが日常生活でよく見るもの、ニュース等で目にしたことがあるものからクイズを作り、小学五年社会科の重要用語につなげていく。 スーパーのチラシや商品から食料生産を考えるクイズ…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 授業開き“子ども心つかむ”特選クイズ
日本の世界遺産―世界と比較クイズ
社会科教育 2015年4月号
授業開き当日=“教科書の表紙”でクイズ
東京書籍“表紙”でクイズ
社会科教育 2015年4月号
授業開き当日=“教科書の表紙”でクイズ
教育出版“表紙”でクイズ
社会科教育 2015年4月号
授業開き当日=“教科書の表紙”でクイズ
日本文教出版“表紙”でクイズ
社会科教育 2015年4月号
授業開き当日=“教科書の表紙”でクイズ
帝国書院“表紙”でクイズ
社会科教育 2015年4月号
一覧を見る
検索履歴
重要用語にスイッチ!面白クイズ
小学5年:重要用語にスイッチ!面白クイズ
社会科教育 2015年4月号
理科がもっと好きになる発展教材 7
第6学年「水溶液の性質」の発展/第5学年「ものの溶け方」の発展
楽しい理科授業 2004年10月号
教材別・今月の1人1台端末授業ガイド/小学校 6
4年/なってみよう「ごん」と「兵十」
領域:読むこと/教材名:「ごんぎつね」(光村図書)
国語教育 2022年9月号
あなたの実践のここを直せば指名なし討論を実現できる 1
討論の基礎体力を身に付けさせる
向山型国語教え方教室 2013年4月号
探究型の授業をどう創るか 9
「最先端情報」を学び授業にかける
授業研究21 2008年12月号
一覧を見る