詳細情報
学年別11月教材こう授業する
6年
比 割合の表し方を考えよう
書誌
向山型算数教え方教室
2002年11月号
著者
山下 文廣
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「基本型」に注目して授業を考える。 基本型を中心にした指導こそが向山型算 数の骨格なのである。 (『向山型算数教え方教室』2000 年9月号向山型算数…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別11月教材こう授業する
6年・量の単位
「習得型」の授業
向山型算数教え方教室 2010年11月号
学年別11月教材こう授業する
6年・量の単位
「活用型」「探究型」教材と授業
向山型算数教え方教室 2010年11月号
学年別11月教材こう授業する
6年・直方体と立方体
「習得型」の授業
向山型算数教え方教室 2009年11月号
学年別11月教材こう授業する
6年・直方体と立方体
「活用型」「探究型」教材と授業
向山型算数教え方教室 2009年11月号
学年別11月教材こう授業する
6年・直方体と立方体
例題の「基本型」
向山型算数教え方教室 2008年11月号
一覧を見る
検索履歴
学年別11月教材こう授業する
6年
比 割合の表し方を考えよう
向山型算数教え方教室 2002年11月号
二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース 言葉の力が育つ! 今月の国語授業ネタ 4
漢字
低学年/水筆で運筆を学ぼう!
授業力&学級経営力 2022年7月号
荒れた教室で飛び交う!言葉が放つSOS
小学校編/言葉の乱れを初期に指導することでクラスの荒れを防ぐことができる
授業力&学級統率力 2013年8月号
実践事例5/論理的思考能力の指導
<中学年>「考え」「見つけ」「試す」繰り返しで論理的思考を伸ばす!
楽しい体育の授業 2012年4月号
私の板書と子どものノート 2
子どもたちの豊かなかかわりを生む板書
社会科教育 2012年5月号
一覧を見る