詳細情報
衝撃のライブ体験「向山洋一の介入模擬授業」を受けて (第4回)
文,図,数式の3 つを比べて構造を見抜く
書誌
向山型算数教え方教室
2002年7月号
著者
下重 和也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(東京書籍『新しい算数2 下』P.46 〜47 ) 俺 はそうはやらないな。ごめんね。 (1)(2)できたら持ってきなさい。 私 の模擬授業は,第一声で終わった。私は…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
衝撃のライブ体験「向山洋一の介入模擬授業」を受けて 9
綿密に計算された「指一本の魔法!!」
向山型算数教え方教室 2002年12月号
衝撃のライブ体験「向山洋一の介入模擬授業」を受けて 12
枝葉はバッサリ切り捨てる
向山型算数教え方教室 2003年3月号
衝撃のライブ体験「向山洋一の介入模擬授業」を受けて 12
割合はこうすれば分かるのか!
向山型算数教え方教室 2003年3月号
衝撃のライブ体験「向山洋一の介入模擬授業」を受けて 11
髪の毛一筋の子どもの変化を見つけよ
向山型算数教え方教室 2003年2月号
衝撃のライブ体験「向山洋一の介入模擬授業」を受けて 11
教材には必然性がある!〜教材を見抜く目〜
向山型算数教え方教室 2003年2月号
一覧を見る
検索履歴
衝撃のライブ体験「向山洋一の介入模擬授業」を受けて 4
文,図,数式の3 つを比べて構造を見抜く
向山型算数教え方教室 2002年7月号
実践/「重点化」で道徳授業はこう変わる
中学校の授業はこう変わる
「社会とのかかわり」の重点化
道徳教育 2008年9月号
子どもの文化事情
「うちの班のイチオシ」
生活指導 2006年9月号
実践/グループ活動で深まった道徳授業
〔中学校〕ワールドカフェ方式を取り入れた授業
道徳教育 2017年5月号
論理的思考を鍛え、表現力・記述力を高める言語活動の改善 6
日常的に論理的思考力を鍛える音声言語指導法
実践国語研究 2010年3月号
一覧を見る