詳細情報
衝撃のライブ体験「向山洋一の介入模擬授業」を受けて (第12回)
枝葉はバッサリ切り捨てる
書誌
向山型算数教え方教室
2003年3月号
著者
小松 裕明
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
これは「と」…「と」で進んでいるんです。 (講座メモより) 授業をして,介入され,解説を聞いて,な るほどと初めて気づいた。 向山氏は一貫して,○と○で10,10 と○で…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
衝撃のライブ体験「向山洋一の介入模擬授業」を受けて 2
やり方が違うなら、途中も変わる
向山型算数教え方教室 2002年5月号
衝撃のライブ体験「向山洋一の介入模擬授業」を受けて 12
割合はこうすれば分かるのか!
向山型算数教え方教室 2003年3月号
衝撃のライブ体験「向山洋一の介入模擬授業」を受けて 11
髪の毛一筋の子どもの変化を見つけよ
向山型算数教え方教室 2003年2月号
衝撃のライブ体験「向山洋一の介入模擬授業」を受けて 11
教材には必然性がある!〜教材を見抜く目〜
向山型算数教え方教室 2003年2月号
衝撃のライブ体験「向山洋一の介入模擬授業」を受けて 10
「我・流・を・捨・て・よ」
向山型算数教え方教室 2003年1月号
一覧を見る
検索履歴
衝撃のライブ体験「向山洋一の介入模擬授業」を受けて 12
枝葉はバッサリ切り捨てる
向山型算数教え方教室 2003年3月号
向山実践を読み解く
「冬景色」の授業I
第3時(2) 写真を見せる
向山型国語教え方教室 2008年4月号
算数力を育てる体験活動 5
子どもと創る算数カードゲーム
総合的学習を創る 2006年8月号
どんな時代だったのか=“時代を象徴する”名言&エピソード
「昭和時代」
社会科教育 2004年2月号
実践提案・算数・数学科でめざす「指導と評価の一体化」
向山型算数の飛び込みで授業で駆使した「指導と評価」
授業研究21 2001年8月号
一覧を見る