詳細情報
『教え方大事典』を活用した算数授業体験
4年/教科書どおりの流れに追試を入れることにより「逆転現象」が生じた
書誌
向山型算数教え方教室
2002年4月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
教え方大事典には,「逆転現象」が起こったことが書かれている論文が多い。 教え方事典第4巻P.262に,石黒修氏の「子どもが集中する算数」という論文がある…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
『教え方大事典』を活用した算数授業体験
中学年/教室熱中!ドラマは起きた
向山型算数教え方教室 2004年3月号
『教え方大事典』を活用した算数授業体験
中学年/直角が2つ入った三角形?
向山型算数教え方教室 2004年2月号
『教え方大事典』を活用した算数授業体験
中学年/わずか数秒で子どもたちを引きつけた「きつつき」の絵
向山型算数教え方教室 2004年1月号
『教え方大事典』を活用した算数授業体験
中学年/変形ジャンケン
向山型算数教え方教室 2003年12月号
『教え方大事典』を活用した算数授業体験
中学年/見取図を簡単に,美しく!
向山型算数教え方教室 2003年11月号
一覧を見る
検索履歴
『教え方大事典』を活用した算数授業体験
4年/教科書どおりの流れに追試を入れることにより「逆転現象」が生じた
向山型算数教え方教室 2002年4月号
巻頭言
「いざという時のための対応力」
女教師ツーウェイ 2012年3月号
移行措置と21年度からの年間計画づくりの焦点―単元づくり&時間割り振りのヒント
中学公民の移行措置と年計づくりの焦点
社会科教育 臨時増刊 2008年11月号
規範意識をじっくり考える 定番資料の「新」活用法
〔小学校中学年〕「あめ玉」の新活用法
道徳教育 2015年6月号
気がつけば始まっている“授業革新”―研修の焦点
キャリア教育―研修の焦点はここだ
授業力&学級統率力 2014年1月号
一覧を見る