詳細情報
学年別1月教材こう授業する
小6教材こう授業する
量の単位
書誌
向山型算数教え方教室
2002年1月号
著者
北澤 有香
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(東京書籍『新しい算数6 下』P.56 ) 「単位換算の学習はややこしい。子どもは苦 手である。」と木村重夫氏は述べている。それ だけに,ポイントをおさえて指導したい。本…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別1月教材こう授業する
6年・比例
〈「習得型」の授業〉
向山型算数教え方教室 2011年1月号
学年別1月教材こう授業する
6年・比例
〈「活用型」「探究型」教材と授業〉
向山型算数教え方教室 2011年1月号
学年別1月教材こう授業する
6年・拡大図と縮図
「習得型」の授業
向山型算数教え方教室 2010年1月号
学年別1月教材こう授業する
6年・拡大図と縮図
「活用型」「探究型」教材と授業
向山型算数教え方教室 2010年1月号
学年別1月教材こう授業する
6年・比
例題の「基本型」
向山型算数教え方教室 2009年1月号
一覧を見る
検索履歴
学年別1月教材こう授業する
小6教材こう授業する
量の単位
向山型算数教え方教室 2002年1月号
子どもを集中させる効果的な「まとめ」の技術
学習内容の定着を図る「まとめ」の技術
授業研究21 2004年5月号
事例
推論のつまずきを支援する
コンピュータを使った指導
LD&ADHD 2003年10月号
全員を授業に引き込む“お手軽アイデア”
導入編
(11)資料へと子どもを惹きつけ、ねらいに生きる導入の工夫/(12)…
道徳教育 2014年10月号
説明責任を果たせる総合的な学習の十分条件 10
評価結果の通知システムを作る
総合的学習を創る 2003年1月号
一覧を見る