詳細情報
学年別2月教材こう授業する
小1教材こう授業する
書誌
向山型算数教え方教室
2001年2月号
著者
大野木 一雄
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(啓林館『さんすう1年』P.102) 1.問題文の中にある基本型 基本型は,「次の問題に応用できる」ことが条件である。そういった観点で見ていくと,問題1と2には,ある共通の言葉が書かれていることに気づく。「○○は○○より○○おおい」である。これに数字を当てはめれば,答えを求めることができる。従っ…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別2月教材こう授業する
1年・20より大きい数
「習得型」の授業
向山型算数教え方教室 2011年2月号
学年別2月教材こう授業する
1年・20より大きい数
「活用型」「探究型」教材と授業
向山型算数教え方教室 2011年2月号
学年別2月教材こう授業する
1年・20より大きい数
「習得型」の授業
向山型算数教え方教室 2010年2月号
学年別2月教材こう授業する
1年・20より大きい数
「活用型」「探究型」教材と授業
向山型算数教え方教室 2010年2月号
学年別2月教材こう授業する
1年・20より大きい数
例題の「基本型」
向山型算数教え方教室 2009年2月号
一覧を見る
検索履歴
学年別2月教材こう授業する
小1教材こう授業する
向山型算数教え方教室 2001年2月号
実践/道徳ノートを生かした道徳授業
中学校/自分の思いを広げ,深めるための活用
道徳教育 2019年5月号
【特別寄稿】発達障害のある人が自立するために身につけておきたいこと
LD,ADHD&ASD 2024年4月号
プロ教師をめざす後輩たちへ―教師修業は果てしなく
事実をとらえて事実を再現し、事実を分析する
授業研究21 2002年6月号
最初にクラスの仕組を作る V授業開きの二日目
[国語]視写と音読で一年間のルールを教える
教室ツーウェイ 2012年4月号
一覧を見る