検索結果
書誌名:
算数教科書教え方教室
連載名:
学年別2月教材こう授業する
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全132件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
6
7
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学年別2月教材こう授業する
小1教材こう授業する
書誌
向山型算数教え方教室 2001年2月号
著者
佐藤 尚子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(東京書籍『あたらしいさんすう1年』P.101 〜 102) 東京書籍1年「かたちづくり」の授業のねらいは,以下の4つの行為を使って形を作る能力を伸ばすことである…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学年別2月教材こう授業する
小1教材こう授業する
書誌
向山型算数教え方教室 2001年2月号
著者
大野木 一雄
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(啓林館『さんすう1年』P.102) 1.問題文の中にある基本型 基本型は,「次の問題に応用できる」ことが条件である。そういった観点で見ていくと,問題1と2には,ある共通の言葉が書かれていることに…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学年別2月教材こう授業する
小2教材こう授業する
書誌
向山型算数教え方教室 2001年2月号
著者
山田 仁
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(東京書籍『新しい算数2年下』P.59 〜 60) 「10000 までの数」の第2時間目である。(なお,本誌bUの向山氏と9月号の大野木一雄氏の授業プランを参考にさせていただいた…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学年別2月教材こう授業する
小2教材こう授業する
書誌
向山型算数教え方教室 2001年2月号
著者
砂原 聡
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(啓林館『新版算数2年下』P.61) 教科書61 ページ,四角の1番を指さしてごらんなさい
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学年別2月教材こう授業する
小3教材こう授業する
書誌
向山型算数教え方教室 2001年2月号
著者
竹森 正人
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(啓林館『新版算数3年下』P.60 〜 61) 第1時 日付,ページ,題名,問題番号を書かせる…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学年別2月教材こう授業する
小3教材こう授業する
書誌
向山型算数教え方教室 2001年2月号
著者
平岡 大祐
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(東京書籍『新しい算数3年下』P.60) 1.さっと授業に入る 「教科書60 ページを開きます。早い! 賢い子がいっぱいいる。チャイムがなった時,算数の用意ができていた人? すばらしい…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学年別2月教材こう授業する
小4教材こう授業する
書誌
向山型算数教え方教室 2001年2月号
著者
佐藤 道拓
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.問題を読む。 「P.69 を開きなさい。開いたら開いたと言いなさい。隣の人も開いているか確認しなさい…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学年別2月教材こう授業する
小4教材こう授業する
書誌
向山型算数教え方教室 2001年2月号
著者
平田 淳
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(啓林館『新版算数4年下』P.67) 教科書,ノートを開かせる まず,ノートが開かれ,「日付」「ページ数」「タイトル」が書かれているか,確認する…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学年別2月教材こう授業する
小5教材こう授業する
書誌
向山型算数教え方教室 2001年2月号
著者
伊藤 壮一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(啓林館『新版算数5年下』P.72 〜 73) 1.写す 日付,単元名,ページの確認。「女の子と男の子がいます。円を転がしているね…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学年別2月教材こう授業する
小5教材こう授業する
書誌
向山型算数教え方教室 2001年2月号
著者
後藤 一則
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.表を読む (東京書籍『新しい算数5年下』P.60・61) 61ページの表は,表題と読み方を確認する。表は,以下のように読ませる…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学年別2月教材こう授業する
小6教材こう授業する
書誌
向山型算数教え方教室 2001年2月号
著者
斉藤 浩康
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
東京書籍『6年下』13 P.55 は答えを確認しテンポよく進める。 1.テンポよく進める 「P.56 四角1を指さしなさい。さしたらさしたといいます。全員で読みます。さんはい…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学年別2月教材こう授業する
小6教材こう授業する
書誌
向山型算数教え方教室 2001年2月号
著者
北澤 祐史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(啓林館『新版算数』6年下P.61) 1.例題 教科書3を読みなさい。さん,はい。 問題を読む…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学年別2月教材こう授業する
小1教材こう授業する
100までのかずのけいさん
書誌
向山型算数教え方教室 2002年2月号
著者
奥原 淳子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(啓林館『新版さんすう1年』P.95 ) 1 .導入 百玉そろばん 前 単元で100 までの数を学習したので,「1…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学年別2月教材こう授業する
小1教材こう授業する
たしざんとひきざん
書誌
向山型算数教え方教室 2002年2月号
著者
末宗 昭信
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(東京書籍『あたらしいさんすう1年』P.97 〜98 ) 1 .百玉そろばんで,10 などの分解
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学年別2月教材こう授業する
小2教材こう授業する
10000までの数
書誌
向山型算数教え方教室 2002年2月号
著者
渡辺 佳起
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(東京書籍『新しい算数2下』P.61) 「10000までの数」の第3時である。 百玉そろばんで100とびや1000とびで数を…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学年別2月教材こう授業する
小2教材こう授業する
1000より大きい数
書誌
向山型算数教え方教室 2002年2月号
著者
星島 成壱
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(学校図書『小学校算数2年下』P.56〜57) 1.教科書にそって扱う 「1000より大きい数」の第1時間目である…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学年別2月教材こう授業する
小3教材こう授業する
かけざんの筆算
書誌
向山型算数教え方教室 2002年2月号
著者
小田 誠
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
かけ算の筆算(2)の2時間目。2桁×2桁の 筆算の仕方である。教科書の図を使いながら 筆算の意味を理解させて,基本型である「筆…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学年別2月教材こう授業する
小3教材こう授業する
かけ算の筆算
書誌
向山型算数教え方教室 2002年2月号
著者
飛田 政彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(啓林館『新版算数3年下』P.60) 1.問題文を読む 「□1を読みます。1こ23円の。さん,は
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学年別2月教材こう授業する
小4教材こう授業する
かわり方調べ
書誌
向山型算数教え方教室 2002年2月号
著者
小峯 学
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(東京書籍『新しい算数4下』P.57〜58) ■教師が教科書の問題を読む。(□2) 板書1 まわりの長さは何cmですか。ノートに…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学年別2月教材こう授業する
小4教材こう授業する
変わり方
書誌
向山型算数教え方教室 2002年2月号
著者
白瀬 嗣大
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(啓林館『新版算数4年下』P.68) 1.教科書,ノートを開かせる まず,ノートが開かれ,「日付」「ページ数…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
6
7
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
教育技術研究
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る