詳細情報
学習指導要領改訂へ―これからの教育はどう変わるのか (第2回)
情報活用能力の抜本的向上に向けて@
書誌
授業力&学級経営力
2025年5月号
著者
渡邊 茂一
ジャンル
学級経営/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
1 はじめに 2024年12月25日に出された「初等中等教育における教育課程の基準等の在り方について(諮問)」では,生成AIをはじめデジタル技術が飛躍的に発展する中,小中高等学校を通じた情報活用能力の抜本的向上を図る方策についてどのように考えるか検討するよう示されました…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学習指導要領改訂へ―これからの教育はどう変わるのか 3
情報活用能力の抜本的向上に向けてA
授業力&学級経営力 2025年6月号
学習指導要領改訂へ―これからの教育はどう変わるのか 5
生成AIとその活用2 利活用の基本方針と今後の展望
授業力&学級経営力 2025年8月号
学習指導要領改訂へ―これからの教育はどう変わるのか 4
生成AIとその活用 子どもと教職員のWell-being実現のために
授業力&学級経営力 2025年7月号
学習指導要領改訂へ―これからの教育はどう変わるのか 1
諮問文を踏まえ注目したいこと
授業力&学級経営力 2025年4月号
主体的・対話的で深い学びの授業デザイン 1
学習指導要領改訂の方向性
授業力&学級経営力 2018年4月号
一覧を見る
検索履歴
学習指導要領改訂へ―これからの教育はどう変わるのか 2
情報活用能力の抜本的向上に向けて@
授業力&学級経営力 2025年5月号
学年別8月教材こう授業する
3年生をひきつける「語り&エピソード」
数の歴史で,数のよさを実感!
向山型算数教え方教室 2007年8月号
子どもが進んで動き出す! 学級会の企画&運営アイデア 4
集会活動に関する学級会の指導
授業力&学級経営力 2018年7月号
一覧を見る