詳細情報
特集 担任がもっと楽しくなる!学級経営の技術140
清掃指導
書誌
授業力&学級経営力
2025年3月号
著者
大野 睦仁
ジャンル
学級経営
本文抜粋
62 日常の清掃内容でやらないことや,やらない清掃箇所に取り組む 例えば,「第3金曜日は『+1(プラスワン)』の日」と設定します。頻度は,子どもたちと話し合いながら決めます。その日は日常的に取り組んでいる清掃内容や清掃箇所以外のことを一つだけ取り組みます…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 担任がもっと楽しくなる!学級経営の技術140
新年度準備
授業力&学級経営力 2025年3月号
特集 担任がもっと楽しくなる!学級経営の技術140
出会いの演出・自己紹介
授業力&学級経営力 2025年3月号
特集 担任がもっと楽しくなる!学級経営の技術140
教室環境づくり(整理整頓)
授業力&学級経営力 2025年3月号
特集 担任がもっと楽しくなる!学級経営の技術140
教室環境づくり(掲示物)
授業力&学級経営力 2025年3月号
特集 担任がもっと楽しくなる!学級経営の技術140
生活ルール指導
授業力&学級経営力 2025年3月号
一覧を見る
検索履歴
特集 担任がもっと楽しくなる!学級経営の技術140
清掃指導
授業力&学級経営力 2025年3月号
授業が集中する五つの原則
授業は格闘技である!
教室ツーウェイ 2004年1月号
実生活・体験の中で感ずる“自然現象の不思議”に答える 子どもにする1000字作文的トークのネタ
1日が24時間なわけ
楽しい理科授業 2006年8月号
社会科の学力と“学力調査”をめぐって
前回より学力低下の原因はどこか
社会科教育 2003年10月号
新 授業の原理・原則10ヶ条
4 説明がシンプルであり言葉が極めて短い
説明をシンプルにするための方策
教室ツーウェイ 2009年10月号
一覧を見る