詳細情報
特集 「自由進度学習」パーフェクトガイド
ゼロからわかる自由進度学習の進め方
学習計画表のつくり方と生かし方
書誌
授業力&学級経営力
2024年12月号
著者
越中谷 勇志
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 何をどのように学ぶかを明確にする 学習指導要領に基づいて教科の目標を明確にし,子どもの実態に合わせた授業計画を立てます。適切な課題や評価で学びを確認し,柔軟に学習方法を構想していきましょう…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
特集 「自由進度学習」パーフェクトガイド
自由進度学習の考え方とねらい
授業力&学級経営力 2024年12月号
特集 「自由進度学習」パーフェクトガイド
自由進度学習3つのパターン メリット/デメリット
授業力&学級経営力 2024年12月号
ゼロからわかる自由進度学習の進め方
教師の心構えと役割
授業力&学級経営力 2024年12月号
ゼロからわかる自由進度学習の進め方
学習環境の最適化
授業力&学級経営力 2024年12月号
一覧を見る
検索履歴
ゼロからわかる自由進度学習の進め方
学習計画表のつくり方と生かし方
授業力&学級経営力 2024年12月号
面白いと思った総合の授業
起承転結で組み立てるまちづくり―片倉信義氏の実践から
授業のネタ 教材開発 2002年2月号
子供が楽しみにするライフスキルの実践
上手な「抗議」のしかた
楽しい体育の授業 2005年7月号
学びが活性化する! 今月の「言語活動&話し合い」ガイド 5
小2/じゅういの仕事をしょうかいしよう
教材:どうぶつ園のじゅうい(光村図…
国語教育 2024年8月号
小特集 “教務手帳”―私の“カスタマイズ”ポイント
鍵はアイデア+体力+想う力
授業力&学級統率力 2014年4月号
一覧を見る