詳細情報
特集 子どもに「教える|任せる」の境界線
どこまで教える?どこから任せる?主体的学習につなげる授業づくり
話し合い
書誌
授業力&学級経営力
2024年10月号
著者
重谷 哲生
ジャンル
学級経営
本文抜粋
どこまで教える? 大切なことは戦略的に教える,教えることを躊躇しない かつて「やる気に満ちあふれた子どもたち」を担任したことがあります。その思いに応えようと4月の早い段階から,子どもたちにいろいろなことを任せたのですが,教えるべきことを教えていなかったため「一部の子が大活躍し,その裏で多くの子が置い…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
達人教師の「教える|任せる」の境界線
1
授業力&学級経営力 2024年10月号
達人教師の「教える|任せる」の境界線
2
授業力&学級経営力 2024年10月号
達人教師の「教える|任せる」の境界線
3
授業力&学級経営力 2024年10月号
達人教師の「教える|任せる」の境界線
4
授業力&学級経営力 2024年10月号
特集 子どもに「教える|任せる」の境界線
誌上座談会 子どもにどこまで「任せる」べきか?
授業力&学級経営力 2024年10月号
一覧を見る
検索履歴
どこまで教える?どこから任せる?主体的学習につなげる授業づくり
話し合い
授業力&学級経営力 2024年10月号
個に応じた発展問題事例 8
1年・たしざん(2)/2年・かけ算(1)/3年・表とグラフ/4年・わり算(2)/5年・式と計算/6年・分数のかけ算
楽しい算数の授業 2002年11月号
すぐ役立つ体育授業のマネージメント 6
集団演技指導の「困った」解決法
楽しい体育の授業 2012年9月号
コーディネーター便り 14
コーディネーターとして大切にしていること
特別支援教育の実践情報 2009年7月号
特集 子どもの声が証明する“わかる教え方”の絶対条件
だって100点取れるもん!かんたん!かんたん!
向山型算数教え方教室 2010年3月号
一覧を見る