詳細情報
Q&Aでまるわかり! GIGAスクール構想ってなんだ? (第6回)
ICTと紙を融合させる際のポイントがあれば教えてください。
書誌
授業力&学級経営力
2021年9月号
著者
西田 光昭
ジャンル
学級経営/教育学一般
本文抜粋
A デジタルとアナログの使い分けや共存をして活用していくのは,児童生徒自身です。そのためのリテラシーを培うことが学校の役割です。 多様なメディアの共存…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
Q&Aでまるわかり! GIGAスクール構想ってなんだ? 5
ICT支援員とはどのような方ですか? どのように連携を取ればいいでしょうか?
授業力&学級経営力 2021年8月号
Q&Aでまるわかり! GIGAスクール構想ってなんだ? 12
今後,教育のICT環境はどのように進んでいくか,見通しを教えてください。
授業力&学級経営力 2022年3月号
Q&Aでまるわかり! GIGAスクール構想ってなんだ? 11
AI教材など,より最先端の取り組みを教えてください。
授業力&学級経営力 2022年2月号
Q&Aでまるわかり! GIGAスクール構想ってなんだ? 10
教員によって,利活用のスキルが大きく違います。効果的な研修方法の取り組みを教えてください。
授業力&学級経営力 2022年1月号
Q&Aでまるわかり! GIGAスクール構想ってなんだ? 9
GIGAスクール構想に取り組んでいる先進校の取り組みを教えてください。
授業力&学級経営力 2021年12月号
一覧を見る
検索履歴
Q&Aでまるわかり! GIGAスクール構想ってなんだ? 6
ICTと紙を融合させる際のポイントがあれば教えてください。
授業力&学級経営力 2021年9月号
卒業単元・学年末単元だからこそ一度はやってみたい授業
感動的な授業はこうして生まれた
女教師ツーウェイ 2005年1月号
一度は手にしたい本
『村上さんのところ』(村上春樹著 フジモトマサル絵)/『ワーキングメモリーとコミュニケーションの基礎を育てる聞き取りワークシート1 言われたこ…
LD,ADHD&ASD 2016年1月号
一覧を見る