詳細情報
特集 たったこれだけでうまくいく!スモール授業スキルBest Selection
たったこれだけでうまくいく!スモール授業スキル
学習形態
伝えることで学びを深める「ジグソー学習mini」
書誌
授業力&学級経営力
2020年11月号
著者
多田 幸城
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 スキル活用のポイント ジグソー法の教育現場での活用に関しては,「知識構成型ジグソー法」として,東京大学CoREFに詳しいので,そちらをご参照いただくとして,本稿では,その一部を授業に取り入れたスキルをご紹介します。本来のジグソー法とは異なりますのでご理解ください…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
たったこれだけでうまくいく!スモール授業スキル
学習形態
活発な意見交換を促す「できたら着席」
授業力&学級経営力 2020年11月号
たったこれだけでうまくいく!スモール授業スキル
学習形態
なぜか?うまくいく「ウインドミル型 班活動」
授業力&学級経営力 2020年11月号
たったこれだけでうまくいく!スモール授業スキル
学習形態
既習事項を確認する「なにやった?」
授業力&学級経営力 2020年11月号
授業のうまい先生が実は使っているスモール授業スキル
自主的な学習を促す視覚化授業スキル
授業力&学級経営力 2020年11月号
授業のうまい先生が実は使っているスモール授業スキル
授業の腕をあげる「ちょこっとスキル」
授業力&学級経営力 2020年11月号
一覧を見る
検索履歴
たったこれだけでうまくいく!スモール授業スキル
学習形態
伝えることで学びを深める「ジグソー学習mini」
授業力&学級経営力 2020年11月号
わが校の自閉症教育
校内委員会を中心とした外部専門機関との連携による支援
自閉症教育の実践研究 2007年12月号
全員できた!学級の成功体験
誰1人できないと思わせてはいけない
楽しい体育の授業 2003年4月号
授業開きから1週間→“学習の構え”が樹立するルール 子どもに任せてよいこと・悪いこと どんなルールがベターか
教室話型:どんなルールがベターか
国語教育 2015年4月号
教室直結コピーページ 社会科基本学力の指導 6
時代の流れ
社会科教育 2008年9月号
一覧を見る