詳細情報
向山型算数実力急増講座 (第53回)
赤鉛筆指導の我流を排す(下)
「なぞらない子がなぞった瞬間」
書誌
向山型算数教え方教室
2004年2月号
著者
木村 重夫
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
TOSS北海道セミナーで,向山氏の「赤鉛筆指導の原理原則」を紹介し,演習を行った。数日後,そこに参加していたTOSSオホーツクの富樫慎也氏からメールをもらう…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
向山型算数実力急増講座 186
向山型算数のシステムを学び,子どもの事実でシェアしよう
算数教科書教え方教室 2015年3月号
向山型算数実力急増講座 185
「さくらんぼ計算」の源流
算数教科書教え方教室 2015年2月号
向山型算数実力急増講座 184
「詰め」があるかないかで学力差が生まれる
算数教科書教え方教室 2015年1月号
向山型算数実力急増講座 183
算数問題解決学習に毒された教科書
算数教科書教え方教室 2014年12月号
向山型算数実力急増講座 182
校内研修で模擬授業する学校はすごい
算数教科書教え方教室 2014年11月号
一覧を見る
検索履歴
向山型算数実力急増講座 53
赤鉛筆指導の我流を排す(下)
「なぞらない子がなぞった瞬間」
向山型算数教え方教室 2004年2月号
あなたはどのタイプ? 学級通信のバリエーション
子どもと作成
授業力&学級経営力 2023年3月号
特集 新しいキャリア教育の構築をめざして―進路保障教育の現段階
夢プラン―地域に育つ進路学習
解放教育 2003年2月号
提言・新たな「学び」を演出する教師の仕事とは
問題構成学習による「学びのトライアングル」を
現代教育科学 2003年2月号
キーワード1「オンライン授業」
1 オンライン授業導入のためのQ&A
(2)教師の役割は,どうなる?
数学教育 2020年10月号
一覧を見る