詳細情報
特集 たったこれだけでうまくいく!スモール授業スキルBest Selection
たったこれだけでうまくいく!スモール授業スキル
学習形態
活発な意見交換を促す「できたら着席」
書誌
授業力&学級経営力
2020年11月号
著者
多田 幸城
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 スキル活用のポイント 自分の意見をワークシートにまとめたら,次は発表になります。しかし,全員が発表するチャンスはありません。そこで,「3人と意見交換できたら,自分の席に戻りましょう」と,声をかけます…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
たったこれだけでうまくいく!スモール授業スキル
学習形態
なぜか?うまくいく「ウインドミル型 班活動」
授業力&学級経営力 2020年11月号
たったこれだけでうまくいく!スモール授業スキル
学習形態
既習事項を確認する「なにやった?」
授業力&学級経営力 2020年11月号
たったこれだけでうまくいく!スモール授業スキル
学習形態
伝えることで学びを深める「ジグソー学習mini」
授業力&学級経営力 2020年11月号
授業のうまい先生が実は使っているスモール授業スキル
自主的な学習を促す視覚化授業スキル
授業力&学級経営力 2020年11月号
授業のうまい先生が実は使っているスモール授業スキル
授業の腕をあげる「ちょこっとスキル」
授業力&学級経営力 2020年11月号
一覧を見る
検索履歴
たったこれだけでうまくいく!スモール授業スキル
学習形態
活発な意見交換を促す「できたら着席」
授業力&学級経営力 2020年11月号
特別活動主任・進路指導主任の仕事ガイド 5
学級活動指導のレクチャー資料
8月 内容(2)=たかが「席替え」、されど…
特別活動研究 2004年8月号
1月の仕事
新年の抱負を語り合う―やりたいこと・がんばりたいこと
努力と成長曲線から、子どもに目標を持たせる
心を育てる学級経営 2005年1月号
班会議・班長会議・学級(総)会
小学校/原案をつくり、討議をしよう
生活指導 2006年4月号
年度初め・「心のノート」を活用した道徳授業
小学校中学年/学び方を身に付ける道徳授業のオリエンテーション
道徳教育 2003年4月号
一覧を見る